2025年7月28日月曜日

7.28 月曜 

昨夜、仕事が早めに終わり梅湯に浸かり帰宅する。帰宅前に銭湯行くと、家に帰って風呂に入る手間が省ける。で、今朝も仕事前に梅湯でサウナロング一発。幸せな暮らししてるわ。

月末やからいろいろあるが、なにも考えずに過ごそう。明日は、食堂おがわ。

これまた幸せな暮らししてるわ。

2025年7月27日日曜日

7.27 日曜

大好きな日曜日がやって来た。今夜、働き明日が来れば火曜日。京都が暑すぎるのか、お店は全然忙しくなく売り上げもいつもの半分くらい。まあ、しゃーないわ。それでも後片付けはやる事同じ。早よ帰りたいわ。  

仕事の前に梅湯でサウナロング一発、水風呂一回とショートコース。ホンマは風呂だけで90分は遊びたいが20分だけ。それでも気持ちいい。

2025年7月26日土曜日

7.25 土曜日

暑いからお店はヒマで昨夜は9組だけやった。最後のお客さんが若いイタリアのカップル4人が来て仲良く喋って楽しかった。ナポリからと言う。昔、行ったことあるよ。ナポリに、と話すと盛り上がり、いつかまたナポリに行きたいわと言うと、日曜日にみんな俺の家に集まり、お母さんとおばあちゃんが料理を作るねんけどめっちゃ美味いねん、と。ラザニア、パスタ、ラグー、パルミジャーノ、あとは何を言ってるかわからなかったが一緒に飲もうと。ほな、俺は餃子作るわと言うとマンマミーアと喜んでくれた。

死ぬまでに、一度本当にイタリアのナポリに行き日曜日の昼からハウスパーティに参加したい。

頑張らないと。

今朝は、先日土用に鰻を買い冷凍していたやつを温めていただく。それから梅湯でサウナロング一発。

しかし暑すぎる。

2025年7月24日木曜日

その7 静で飲むビールと冷酒

もしかして3週連続ここに来たんとちゃうか。カウンターにすわり、せんべろを頼む。1000円でアテ2種とビールのセット。メニューを見てたらついあれこれ頼んでしまった。この瞬間、須磨の焼鳥屋はあきらめた。ベーコンエッグ、塩鯖、甘酢、茄子のおひたし。これをアテにしてビールやろ。そりゃ楽しなるわ。美人ママは可愛いし料理が上手い。あと一杯飲んで帰ろうとしたら先輩の卓夫ちゃんがたまたま静に来たので一緒に飲む。

9時になった。静は暖簾をしまう時間。

卓夫ちゃんとお別れし、駅に向かい京都へ帰った。

その6 今夜も「酒処 静」

30分も浜にはいなかった。少し海で泳いだ。日が傾き始めたがまだ6時。夏の夜は始まるのが遅い。家に戻りシャワー浴びて軽いレゲエを流しながら晩御飯をどこにするか迷う。須磨の焼鳥トリコか塩屋駅前の「酒処 静」か。三ノ宮や元町に行く気はなかった。静かに過ごしたい。人に会いたくない。めっちゃ迷ったがせっかくやからどっちも行きたい。ならば2軒行くとするならこれしかない。2軒ともちょい飲みコースにしよう。ならばまずは静で。静に連絡したら、空いてますと。次、塩屋に帰るのはまあまあ先になる。セコムして鍵を閉め国道を歩いた。

国道を駅に向かって歩いたが夕暮れの海を見よう。5分ほど遠回りになるが漁港に行き一枚写真を撮った。

2025年7月23日水曜日

その5 家の下のビーチ

帰宅して干してた夏布団と洗濯したそのシーツを夏布団に入れるのにまあまあ時間取られる。横着して布団のコーナーにヒモをくくるの難しいがなんとか完成する。時計を見ると5時過ぎ。せめて15分でもと村上龍の文庫本とタオル一枚でビーチに降り、浜から見える漁港の先にある灯台。そのバックに元気いっぱいの入道雲。

京都に住んでるからこそ、この景色がたまらなく大好きだ。

その4 喫茶ブラジル

山登りから帰りシャワー浴びて朝ご飯を軽く食べ垂水まで行き携帯のソケット買いATM行き喫茶ブラジルへ。  

ブラジルで神戸新聞読んで、本読んで約2時間。

誰にも会いたくない。今日は自分とじっくり話をする日にする。

山盛り

早朝、目覚めた時テラスを見たらやや曇っていた。トイレに行き二度寝。目覚めたら9時あたり。外を見ると真っ青の晴れた空。よし、今日は太平の湯に行かんとスウェット上下着て山登りしてどっさり汗出そうと歯磨きして往復90分の旗振山まで行ってきた。この山登りは昔、ラブラドールのジャッキーと毎朝のように登った。俺の足腰鍛えてジャッキーも15歳くらいまで足腰鍛えた。老衰は足からくると聞いたから。案の定、ジャッキーは17歳まで、ずーっと俺のそばにいてくれた。それ以来のここ旗振山。何年ぶりだろう。山登りしながらジャッキーの事ばかり考えてね。亡くなって何年も経つが、会いたい。ジャッキーに。

久しぶりにここを登ると自分の体力の弱さにがっかりする。それでも山頂まで行き眼下に広がる須磨から大阪湾。右には明石海峡大橋と淡路島。

往復90分。思いっきり汗をかいた。

連休 その2 山鉾

晩御飯、御池新町下ルにあるスパニッシュ洋食「スミヤピン」でタパスとヒレ肉いただき京都駅に向かう。

新町にたくさんの山鉾が。

連休 その1 貴船

神戸出身の俺からしたら、やはり夏に一度は貴船の床で避暑するという洒落た遊びはしたい。リオに「俺の遊びにつきおーてくれ」とお願いしたら「神社にお参りもせなアカンしね」と9時に京都駅で約束した。乗ったタクシーがまたヤサカ。四葉マークのタクシー話で盛り上がる。やはり、なかなか乗れないとのこと。ヤサカのタクシードライバーでも四葉マークは謎につつまれているらしい。

貴船に送迎バスで床まで乗せてくる。さすがに少し涼しく床の下に流れる川の音が心地いい。ここ貴船は床もいいが神社がいい。昔、道中していた彼女と貴船神社の階段を上がる時、痛くて登れず「絶対おかしい」と言われ病院に行ったというきっかけを作ったのが、ここ貴船神社。だから、今完治した報告にもしなくちゃ。ところがお賽銭を払いパンパンしたら全く別のお願いをしてしまった。

それから丹波口の銭湯に行く。

明日はバイトがいないから今夜は塩屋に帰る。

悪いが晩御飯も付き合ってくれとリオにお願いした。

2025年7月21日月曜日

ヤサカタクシー

先日、お店の行きしなにタクシーに乗ったらタクシーの運転手さんが「お気付きになられましたか」と聞かれた。なんの事かわからず返事に困ったが運転手さんが実はこんなタクシーなんですと一枚のカードを渡してくれた。このタクシーは1300台あるヤサカタクシーに4台しかない四葉のマークのタクシーですと。

ヤサカタクシーに、四葉マークのタクシーはあるのは知っていたが、それに乗れた。運転手さんいわく「このタクシーを見かけた写真はありますが乗車出来るのはなかなか難しいですと。しかも流しのタクシーで乗車は凄いですねと。

純粋に嬉しかった。

神様!なにかいい事が起きるのでしょうか?

2025年7月20日日曜日

7.20 日曜日

やっと日曜日が来た。当たり前やけど今夜働いて明日働いたら火曜の定休日がくる。その上、水曜日に入るバイトが1人もいないから連休となる。嬉しい。

今朝、洗濯機を回したが脱水が終わったと思ったらまた水が入りの繰り返しだった。故障か。ヨドバシに行かなアカン可能性大。壊れた洗濯機って引き取ってくれるのだろうか。

今朝も梅湯でサウナロング一発。

銭湯のある暮らし IN KYOTO

来てよかった。

2025年7月19日土曜日

7.19 土曜

昨夜のバイトはゆかちゃん。そんなに忙しくないのに、まあまあの売り上げやった。

帰宅して「サッポロ一番みそラーメン」ねぎ山盛りバージョンを作って食べたが半分残してあきらめた。

朝、7時半頃に目覚めてアイロン、洗濯。昼ごはんのチャーハン弁当作りパンを焼いてヨーグルトが朝ご飯だった。それから梅湯へ。サウナロング一発、水風呂、電気、熱湯。

今日は土曜。後半戦やね。作り笑いでもええから笑顔で働くと時間が過ぎるのが早い。ヘラヘラ笑顔でいこう。

2025年7月18日金曜日

7.18 金曜

昨夜、帰宅する前に小腹空いたからコンビニでもやし買って「サッポロ一番塩ラーメン」を食べて寝た。7.45分にタイマーが鳴り目覚めたがトイレに行き即ベッドに戻り二度寝してもて、再び目覚めた時間は9.30。それでもベッドから出るのに時間かかる。疲れているやろか。それから洗濯回して、米を精米して炊く準備する。アイロンして米炊いておにぎり作り、帰宅した時、部屋を冷たくしたいから冷房タイマーして家を出る。

梅湯でサウナロング一発と水風呂だけ。

今、梅湯のロビーでこれを書いている。

酒屋に行き冷酒買って藤井大丸に。

今夜もそんなに忙しくないだろう。

2025年7月17日木曜日

居酒屋 静

太平の湯から静に連絡して、7時に1人、いける?とLINEしたら大丈夫との返事。一旦帰宅して軽く整理してアルソックして、塩屋の家に鍵をした。この時、いつもレイパーカーjrの「THAT OLD SONG」を聞く。さよなら我が家。

静に着くと、たまに会うにいちゃんが隣に座って一緒に飲んだ。ビール2杯、冷酒2杯。それをママの手料理で飲むわけだ。美人ママの手料理が食べれる地元の駅前居酒屋。しかも美人ママが「泰三くん、もう一杯飲む?」と呼んでくれる。男に生まれてよかった瞬間やね。2杯、冷酒飲んだらええ気分になった。楽しかった連休。祇園祭は見たし、歯医者で虫歯も見つかりクリーニングして歯もピカピカ。太平の湯にもいけた。

9時に塩屋を出て10.30に京都駅に着いた。

連休 2日目

祇園祭見てから塩屋に帰る。日帰りの京都。やっぱり休みは塩屋に帰りたい。

昨日、うどんを食べてたらゴリっと奥歯の歯が取れた。歯医者に電話したら明日の午前ならいけますと言う。たまたま連休で塩屋に帰るからタイミングがよかった。ツレの歯医者に「差し歯は白にしてくれ」と言ったら「泰三、ここは銀歯で十分やて」と言う。ツレに「銀歯のメリットはなんやねん」と聞くと「安い」

俺は抜けた歯の治療してる間、座っている椅子の前に治療中見えるモニターがある。そのモニターはセラミックの歯の宣伝が流れていて銀歯のデメリットのオンパレード。ツレの歯医者に「銀歯、アカンと言ってるやん」と聞くと、ニヤッと笑いそれで終わった。

それから垂水にいきATMで信用金庫とみなと銀行ATMに記帳しに行き、タクシーで太平の湯へ。疲れてるんやろな。サウナでも黙想。風呂でも黙想。リラックスルームでもウトウト寝ていた。ほとんど太平の湯では目を閉じていた。7時には、塩屋の駅前居酒屋「静」に行く予定やから6時にはここ出ないと。ゆっくりしすぎてマッサージ受けれず。

太平の湯の露天風呂から見える明石大橋。その向こうに淡路島。夕方になると空には神戸空港に向かう飛行機が見える。体は休まるし、マッサージもある。本もたらふく読める。

いつまでも、おれるわ。

2025年7月16日水曜日

祇園祭

歯医者が終わり、そのまま京都に帰り梅湯に行きサウナロング一発と水風呂ロング一発だけ入り夕方からリオと祇園祭を見に行く。休みの火曜に鉾が見れる。1人で鉾を見るのは少し寂しい。ならばとリオを誘ったら「いいよ」と軽い返事。京都駅で待ち合わせ、それから室町あたりの鉾を何台も見て歩いた。

気がつけば日は落ち鉾の提灯に幻想的な灯り。たくさんの人が行き交い鉾からコンチキチンが聞こえる。夜の四条烏丸あたりには数万人もの人が集まり鉾を見る。

水曜日も連休にしているから塩屋に帰る。リオ、今日は付き合ってくれありがとう。少し力をもらえたよ、と伝えて大阪駅で別れた。

塩屋駅に着き、今夜は浜を歩いて帰った。静かな波の音。ゆっくり寝たい。

2025年7月15日火曜日

その3 快晴

11時に歯医者の予約あるから少し早めに起きて洗濯回してダラダラした。

雲やと思ってたが、外を見ると雲ひとつない青空が海と重なりテラスが太陽で輝いている。熱い風呂に入り汗を出し、それから浜まで降り海につかって熱い体を冷やした。波打ち際に体を浮かせ耳を海につける。耳を海につけると外から聞こえる音は一切遮断され海水の中の音しか聞こえない。僕の体は波打ち際で行ったり来たりしてる。だから聞こえる音は波打ち際にこすれる小石の音がシャリシャリとぶつかる音が。こんな音って普段の生活から絶対聞こえない音やから、新鮮でありなぜか落ち着く。癒しと言うか。

数分ほど、その音を聞いて家に帰ってシャワー浴びて歯医者に向かった。

歯医者

昨夜、疲れのピークが仕事の途中にやってきた。立ってる事すらしんどくなり胃のあたりがムカムカする。速攻お店をクローズする。後片付けは潤にしてもらい俺はカウンターでうつ伏せにし眠りに入った。火曜の午前に塩屋の歯医者に予約あるから帰りたい。しかししんどいから京都で寝て翌朝に塩屋に帰る策も考えたが、やっぱり帰ろう。ここは少し無理してでも帰ったほうが正しい。塩屋に帰りたい。海が見たい。

お店を閉めて四条に出たら雨が降り始めた。体調もすぐれない。ここは少し歩こうと地下道で烏丸まで歩き、それから地下鉄で京都駅まで。

コンビニでノンアルビール買い新快速に乗る。

連休、最高!

2025年7月14日月曜日

連休 その1 朝ご飯

このところ連休していないから、疲れが溜まっている。2日ほどお酒を抜いてもまだ疲れている。お酒抜いて2日ぶりに飲んだ酒がなかなか抜けない。疲れが溜まっているからだ、と言い聞かせて連休する事にした。一週間前から。

豊臣秀吉の墓の後、アイロンあて洗濯回し、朝ご飯にする。かぼちゃとオクラとレンコンが中途半端に残っていたから天ざる蕎麦定食を作った。身体のことを思い納豆と。

食べ終わってからサッサと後片付けしたらいいのにダラダラと30分ソファでくつろぐ。仕込みの準備は昨日に済ませていたからゆっくり出来る。

お店に行く前に藤井大丸の北に「カメラのナニワ」がある。そこで取り置きしていたカメラ、オリンパスtg-7を取りに行く。

豊臣秀吉の墓

台風5号は関東のまだ東を通過するとの予報。その影響か京都の天気もやや下り坂。それでも今朝は豊臣秀吉の墓まで行く。ドッサリ発汗したい。往復1時間の軽い登山。500段の階段を登るとそこに豊臣秀吉の墓がある。そこを少し左に抜けると眼下には清水寺が見え長方形の緑の森が御所その見晴らしのいい場所と墓の間に少し大きな木がある。その木には無数の木の根が張っている。今までに、その根の上に何千もの参拝者の足が通り過ぎているが、しっかり生きている。

その根を見るたびに、いつも自分の人生や今後、俺に訪れるであろう苦難と重なり合せ、その根から学びや「生きる力」を頂いている。

その根は人に無数に踏まれても耐え、地下に広く根を張ることにより強い暴風が吹き荒れても木は倒れることを回避する。倒れないよう根を張るか、根を張ることにより木が倒れないのか。根を張る作業は地味な仕事であり莫大な時間がかかる。おそらく強い風に吹かれるから木も強くなると思う。

俺は、人生でまだ花は確実に咲いてない。まだ根を張ってる段階やとわかる。強い風に吹かれると強い男になる。

まだまだ辛抱。まだ辛抱。

そう思うと辛抱も根を張るのに必要やから、辛抱も苦と思わないように考えな。

だから、いつもこの根を見るたびに、いろんなことを考える。

2025年7月13日日曜日

昨夜は一滴も酒を飲まず頑張った。おかげで爆睡することが出来た。朝起きて、洗濯回してアイロンして、朝ご飯は天ざるそばと納豆ご飯。それから梅湯に行きサウナロング一発、水風呂2回、熱湯一回。

昨日も室町を通って八百屋に行くと、組み立てていた鉾がさらに大きくなっていた。

京都の懐の深さに感動する。

2025年7月12日土曜日

祇園祭

昨日、室町六角にある八百屋に行く道中に何台のもの鉾を見た。京都に夏がやって来たと感じる。

いいなぁ。京都の夏って。

2025年7月11日金曜日

金曜  朝ご飯

暑すぎなのか
お店はサッパリひま

2日連続、禁酒して体は快調
今日もお酒、抜けたら抜きたい

暑いから数日前から冷たい「天ざるそば」を食べたいと思ってたから今朝、久しぶりに天ざるそばを作る。ついでに天かすも作る。これをお好み焼きに乗せるのだ。サクサク大好き。

梅湯は木曜が定休日。そやから仕事前にサウナロング一発、電気風呂、水風呂。

おそらく今日も忙しくはならないと思う。それのほうがええわ。暑くて忙しかったらホンマに疲れるわ。そんな時、銭湯があるから幸せやね。

今日は、赤紫蘇ジュースの素を作る予定。

2025年7月7日月曜日

月曜 

午前中は月に一回の川端五条にある鍼灸整骨院へ。マッサージ、鍼灸、矯正のスペシャルコース。首と腰が凝ってるのは自分でもわかる。そこを先生がグイグイ攻めてくれる。もちろん、それをしてもらいに月一通ってるんやけど、先生と会話するのが1番の楽しみだ。先生は徳島から京都に出て来て鍼灸整骨院をされ、かっこいいオッサンで声が大きく明るい。

それから清水五条の魚屋で銀だら弁当買って、ついでに7.19の土用に鰻の蒲焼きを予約する。それから藤井大丸で仕入れして高島屋のATMに支払い行き久しぶりにOPA地下のスタバでこれを書いている。

今夜は塩屋に帰らんと京都にいてる。明日は寺夫妻とバイトのミホさんと食堂おがわの鍋へ。

午前中は豊臣秀吉の墓まで登り足腰鍛えて家の断捨離して、遅めの午後から時間無制限にたっぷり梅湯に行こう。

暑すぎてお店はサッパリ。これだけはしゃーないわ。商売はええ時もあればアカン時もある。

諸行無常。

2025年7月6日日曜日

7.6 日曜

ようやく日曜日が来た。明日、働けば火曜日が来る。嬉しい。明日は午前中に鍼灸整骨院に行くのを忘れたらアカン。

今朝は簡単な焼飯弁当作り梅湯で、サウナロング一発、水風呂一回だけのショートコース。風呂上がり、今これを書いている。今から酒屋で冷酒買い八百屋へ。薬局も行って家の洗濯洗剤買わな。
 
最近Instagramで、お坊さんの軽い説法を聞き自己啓発している。

感謝を持って生きよう。

2025年7月5日土曜日

土曜の朝

今の京都は祇園祭の前と梅雨で閑散期。でも、それなりになんとか、なんとか。

不思議なことに、グングン育ってきた桔梗がいっせいに花が咲き始めた。なぜ同時に咲くのだろか。もう20年くらい生きている桔梗。

芽が出てて花が咲くまで4か月時間がかかる。1日2日では咲かない。花が咲くまで時間がかかる。

桔梗から「花が咲くまで時間がかかる」と学ぶ。

人生と同じか